忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


インナーマッスルという言葉が筋力トレーニングのなかで流行っているようです。
20数年前までは、スポーツをしている最中は水を飲むとバテる!などと言われていた時代を思い起こすと隔世の感があります。

むかしスポーツに取り組んでいて、同じ時間、トレーニングメニューをこなした者同士が、なぜこんなに差が出るのだろうと疑問に思ったりしましたが、次第に筋肉には瞬発力を生む早筋とマラソンなどの持久力が発揮できる遅筋があって、体質的に適しているスポーツがあるのだということが解明されて、根性論一本やりのトレーニングでは限界があるなどと思ったこともあります。

そんな流れの中で、インナーマッスルのトレーニングの必要性が有名になってきて、改めて筋肉の構造的な部分を考えてみると、一般人とスポーツマン共に、その重要性を理解して取り組む重要性を感じます。

スポーツのパフォーマンスを向上するには、様々なシュチュエーションで的確な動きを再現する必要があるわけですが、それには前述のような早筋や遅筋、身体の外からでも視覚できるようなアウターマッスル(胸板=大胸筋:力こぶ=上腕二等筋肉・・・などなど)や身体の外からでは見えない、間節などを取り巻くインナーマッスル、それぞれを混然一体にオペレーションする必要があります。


今まであまり認識されていなかったインナーマッスルの鍛え方には、普通に力を入れれば意識しやすいアウターマッスルよりも、トレーニングの際に低負荷&高回数で行う必要があり、自分が取り組んでいるスポーツによっても鍛え方の方法が違ってきます。

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
PR:フード関連資格の王道調理師免許の資格を取得しよう!
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) インナーマッスルの鍛え方.navi All Rights Reserved